お知らせ
二峠八宿
構成文化財
ガイド情報
駿州堂
モデルコース
アクセス
お知らせ
二峠八宿
構成文化財
ガイド情報
駿州堂
モデルコース
Stroly
アクセス
Language
日本語
English
繁体字
簡体字
한국어
メニュー
トップページ
構成文化財
東海道宇津ノ谷峠越
東海道宇津ノ谷峠越
(とうかいどううつのやとうげごえ)
宇津ノ谷峠
天正18(1590)年に、豊臣秀吉が小田原攻めに向かう大軍を通すために整備したとされる峠越えの道です。江戸時代には「東海道」として、参勤交代の大名行列や多くの旅人らが往来する幹線道路となりました。歌川広重の浮世絵にも、峠を越える旅人や名物十団子を売る茶店の様子などが描かれています。古道の貴重な遺構として、平成22年に国の史跡に指定されました。日本遺産の構成文化財のひとつです。
基本データ
名称
東海道宇津ノ谷峠越 (とうかいどううつのやとうげごえ)
ジャンル
文化財,観光名所,自然・景観
エリア
宇津ノ谷峠
電話番号
054-645-1100(藤枝市文化財課)
住所
静岡県藤枝市岡部町岡部
営業時間
散策自由
定休日
無
金額
無料
駐車場
つたの細道公園駐車場をご利用ください。
備考
峠道には急勾配や滑りやすい場所もあります。天候や体調に注意し、トレッキングシューズや杖など各自必要な装備を整えて出かけましょう。
宇津ノ谷峠にある他の構成文化財
<@ item.title @>
<@ item.title @>
<@ item.c_description | raw | nl2br @>